三ツ沢東町自治会会長
初代会長が唱えた、住み良い街づくりをと、町内会組織を設立、昭和47年4月1日に法人組織三ツ沢東町自治会として新たに発足し、住民に安全・安心の街を提供できる体制を整え、さまざまな取り組みを進めています。自治会は、会員各位が自主的に運営する会で、お互いが協力し、より良い会になるよう、自治会役員と組長各位の協力のもと、自治会運営を推進して行きたいと、思っております。
自治会の仕組み
1.自治会員の登録(世帯台帳)
自治会組織、防災組織の基本となるもので、防災時に対応できるように台帳を作り、災害時
対策の物資等の目安を立てています。
2.自治会費
自治会による、福祉厚生および自治会の様々な活動の源泉となっています。
3.役員構成(32名)
主な業務①環境事業、資源集団回収
②民生・児童
③防災、防犯、家庭防災
④青少年指導、スポーツ推進、交通安全
⑤老人会(東寿会)、子供会、小中学校校外
4.組長構成(43組)
43組を10グループに編成し、グループ担当理事(役員)・組長・会員の連係により、効率的な運営を行っています。
5.事業計画
防災・防犯対策は当然ながら、幼児に対する犯罪、空き巣等の地域犯罪への対応、高齢化社会における、介護の充実、次世代を託す青少年を教育する環境の形成、災害時の対策としての会館維持等、不時・長期の入用に備えての健全財政の堅持を、基本的な考え方として、意識を高め、推進に努めております。
令和3年度の事業計画の基本的な考え方を説明します。
三ッ沢東町の行事
2021 年度の行事
主な年間行事
洲崎大神大祭:中止
敬老行事:未定
神奈川区民まつり:未定
東町防災研修会:7/3(土)10:00~ @ケアプラザ
三ッ沢地区防災拠点訓練:未定